Claudeでブログのデザインを刷新してもらった
はじめに
お久しぶりです、シャバです。
書こう書こうと思ってて年も開けてもう1/3過ぎようとしています。早すぎ。
今年の抱負も書いてないけどまた来年から書いていこうと思います。
さて、この度このブログ「Coffee Break Point」のデザインをがっつり変えました。
ド素人デザインだったので野暮ったさがすごかったんですが、まぁまぁ形になったんじゃないでしょうか!
Claude DesktopとClaude Code MCPをフルに使って、2〜3日くらいで一気に仕上げた感じです。
APIは個人ではちょっと高すぎるので定額のDesktopの方で…でもこのやり方だと制限によく引っかかるのでClaude Code一本よりは進捗遅めですね…それでも僕がやるより数倍早いので満足しています。
変更内容は以下の2つのPRにまとまりました:
もとのデザインも一応残そうと思ったんですが、環境の問題とかでうまく動かず、一旦新デザインさえ見せれればいいかと思いこのまま出しました。後でちゃんと直そ。
themes/配下でデザインを管理するようにしてあるので、切り替えられるようにはしてあります。
デザインはCanvaのAIにおまかせ
デザインは本当に苦手なので、CanvaのAIに「こんな雰囲気で」って伝えて作ってもらいました。
出来上がったのがこちらです:
この案をベースにして、細かい部分を調整して取り込んでます。
見た目だけじゃなく、機能も強化してます
見た目が変わっただけじゃなくて、機能面もけっこう充実させました。
今回追加したのはこんな感じです:
- ✅ ページネーション
- ✅ タグでの絞り込み
- ✅ 人気記事のピックアップ表示
- 🔧 関連記事の表示(これは現在開発中です)
- 🗂 Notion上のタグ整理も依頼
ずっと「そのうちやろう」と思ってたやつを一気に片付けた感じです。
Claude、めちゃくちゃ仕事早いです
自分だけでやってたら、フルコミットでも1〜2週間はかかってたと思います。
それがClaudeのおかげで2〜3日で形になったので、もうAIなしではやっていけないですね。
よくエラーでどハマリしてリミット使い切ることもしばしばありますが、まー許容で。
定額のAPIでないかなぁぁあ
おわりに
AIを使うと、「やりたいこと」がすぐ形になるのがほんと助かります。
今回のリニューアルでそれをかなり実感したので、今後も任せられるところはどんどん任せて、自分は方向性とか設計に集中していくつもりです。